2025年06月19日

外国人に囲まれて♪

20250619_1_jikasei_mensho.JPG
☆今月(6/7)のラーメン
 
東京都渋谷区の 「Jikasei MENSHO」 で~す!
 
〔食べたラーメン〕 醤油らぁめん … 990円
 
 
今月、渋谷にあるラーメン店に行きました。
渋谷で食べるのは、2022年3月以来で3年ぶり。
その時に食べたのは、道玄坂にあるお店でした。
2023年9月に店主の体調不良で閉店しています。
今回は渋谷パルコの地下1階にあるお店でした。
渋谷パルコは、2019年にリニューアルオープン。
「CHAOS KITCHEN」も同時にオープンしました。
そのレストランフロア内にお店がありました。
 
お店の前に行列はなく、店内に入りました。
休日ということもあり、ほぼ満席状態でした。
横長の店内には、カウンター席とテーブル席。
店内の壁の色は白、テーブルの色は赤でした。
店員さんは6人いて、店内は先進的な雰囲気。
お客さんは、ほとんどが外国人のようでした。
タッチパネル式の券売機でメニューを確認。
 
・白トリュフ香るA5和牛のせ鶏白湯らぁ麺
・柚子香るA5和牛のせ鶏白湯らぁ麺
・醤油らぁめん
・塩らぁめん
・ヴィーガン担々麺
・ヴィーガン味噌らぁめん
 
あえて名物メニューではなくノーマルを選択。
出てきた食券には受付番号の印字がありました。
呼出番号表示を見ながら、しばらく待ちました。
番号表示後、提供口に自分で取りに行きました。
おしゃれな絵柄の器は、少しだけ大きめでした。
 
スープをすすると、あっさりしていて優しい味。
麺は中太縮れで、モチモチとした食感でした。
トッピングはネギ、小松菜、極太メンマ、海苔。
チャーシューは3枚で、噛み応えがありました。
最後はスープを飲み干して、完食しました~♪
 
お盆は返却口に自分で返して、お店を出ました。
行列はありませんでしたが、ほぼ満席でした。
海外に出店したものを逆輸入したお店とのこと。
まるで外国でラーメンを食べているようでした。
店員さんはお客さんに英語で挨拶していました。
「Thank you for coming!!」
 
20250619_2_jikasei_mensho.JPG
【写真撮影日:2025年6月7日】
 
ところで、今季も6月3日から交流戦がスタートしています。
17日からは広島戦ですがセ・リーグの本拠地での主催試合。
そのため「ベースボールLIVE」の配信はありませんでした。
 
【真夏日の最初の記録日】(地点:辻堂)
  2025年 6月17日 31.7度
  2024年 6月24日 30.6度
  2023年 6月28日 30.2度
  2022年 6月21日 30.0度
  2021年 7月10日 30.5度
  2020年 7月12日 30.3度
  2019年 7月23日 30.9度
  2018年 7月10日 30.9度
  2017年 7月03日 30.1度
  2016年 5月22日 30.6度
  2015年 7月19日 30.1度
  2014年 7月12日 31.4度
  2013年 7月07日 31.0度
  2012年 7月17日 30.8度
  2011年 6月25日 31.3度
  2010年 7月05日 30.0度
  2009年 7月14日 31.7度
  2008年 7月13日 30.6度
  2007年 7月22日 30.1度
  2006年 7月15日 30.5度
  2005年 6月28日 31.5度
  2004年 6月26日 30.5度
  2003年 6月22日 32.1度
 
6月17日に湘南(辻堂)で今年初の真夏日になりました。
昨年最初の真夏日は6月24日で今年は7日早かったです。
梅雨明けは昨年は7月18日でしたが今年はもうすぐかも?
posted by RIN at 18:58| Comment(1) | ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月17日

師弟コラボ♪

20250617_1_hakata_bunpuku.JPG
☆今月(6/4)のラーメン
 
新横浜ラーメン博物館の 「博多文福」 で~す!
 
〔食べたラーメン〕 とんこつガスパチョヌードル-ごま味噌仕立て- … 1,450円
 
 
今月、新横浜ラーメン博物館に食べに行きました。
ラー博に行ったのは、今年4月8日以来で2か月ぶり。
今年4回目のラー博レポートで、通算回数は113回目。
この日は「ラー博倶楽部の日」というイベント開催日。
「ラー博倶楽部の日」は8年前の2017年1月にスタート。
毎月6日に会員限定のイベントが実施されていました。
(グランドオープンが1994年3月6日だったため)
2021年からは平日2日間の開催とする新ルールに変更。
今月のイベントの開催日は3日(火)と4日(水)の2日間。
2017年10月に初めて参加してから33回目となりました。
 
「ラー博倶楽部の日」に参加するのは4月8日以来。
今月の限定ラーメン提供店は「博多文福」でした。
このお店で食べるのは、今年2月以来で2回目でした。
今回も一般客向けとは分けて提供される形式でした。
 
【ラー博倶楽部会員限定メニュー提供時間】
・6月3日(火) 15:00~20:30L.O.(21:00閉店)
・6月4日(水) 15:00~20:30L.O.(21:00閉店)
【一般営業時間】
・6月3日(火) 11:00~14:00L.O.(14:30一時閉店)
・6月4日(水) 11:00~14:00L.O.(14:30一時閉店)
 
入館後、待ち時間の電光掲示板を確認しました。
平日ということもあり、待ち時間は0分でした。
いつものようにまずは福引大会に参加しました。
ラー博倶楽部アプリ内の機能を使った福引大会。
早速抽選をすると、結果は3等が当たりました。
(ラーメンミニアクリルスタンド、3種類あり)
 
その後、地下1階に向かうとお店の前に行列なし。
入口にいたスタッフにスマホ画面を見せました。
会員限定なので、画面の会員証を提示しました。
まずは、タッチパネル式の券売機で食券を購入。
表示されているのは、限定ラーメンだけでした。
ちょうど満席だったので、少しだけ待ちました。
途中、店員さんがやってきて食券を渡しました。
「花札風コラボステッカー」を1枚もらいました。
まるかじりクーポンは利用不可とのことでした。
 
しばらく待つと、店内に入ることができました。
店内は横長でカウンター席が一列とテーブル席。
厨房に河原成美さんと島津智明さんがいました。
河原成美さんは島津智明さんの師匠なんですね。
(一風堂の店主と博多文福の店主の師弟コラボ)
 
そして、美味しそうな冷やし味噌ラーメン着丼。
スープは博多文福の味噌と一風堂の豚骨が融合。
ガスパチョソースの軽やかな酸味を感じました。
(ガスパチョ:スペイン南部の冷製スープ)
ダシ氷は、スープが薄まらないようにするため。
麺は細縮れで、冷水で締められていてコシあり。
トッピングは色とりどりの刻み野菜がいろいろ。
トマト、パプリカ、レッドオニオン、胡瓜など。
他にも、柚子胡椒が添えられたとんこつ豆腐。
チャーシューは2枚で、低温調理の鶏肉でした。
その上に乗った大葉は良いアクセントでした。
最後にレモンを絞って、味変を楽しみました。
スープを飲み干して、美味しく完食しました。
 
お店を出る時には、両店主にご挨拶をしました。
河原さんをお見かけしたのは、久しぶりでした。
気分よくお店を出ると、お店の前には短い行列。
なお、ラー博倶楽部の会員期限は6月13日でした。
磁気カードからアプリに昨年、変更されました。
そのため、更新の手続きは不要になりました~♪
 
 入館時 0分 退館時 5分 「龍上海本店」
 入館時 0分 退館時 5分 「利尻らーめん味楽」
 入館時 0分 退館時 0分 「六角家1994+」
 入館時 0分 退館時 0分 「淺草 來々軒」
 入館時 0分 退館時 0分 「こむらさき」
 入館時 0分 退館時 5分 「博多文福」
 入館時 0分 退館時 0分 「博多一双」
 
20250617_2_hakata_bunpuku.JPG
【写真撮影日:2025年6月4日】
 
 2017年10月6日 「YUJI RAMEN」
 2018年2月6日 「利尻らーめん味楽」
 2018年3月6日 「こむらさき」
 2018年4月6日 「無垢-muku-ツヴァイテ」
 2018年5月6日 (特別ラーメンなし)入場のみ
 2018年6月6日 (特別ラーメンなし)
 2018年9月6日 (特別ラーメンなし)
 2019年6月6日 「龍上海本店」
 2019年7月6日 (特別ラーメンなし)
 2020年8月6日 「八ちゃんラーメン」
 2020年9月7日 「琉球新麺 通堂」
 2020年10月6日 「こむらさき」
 2020年12月7日 「RYUS NOODLE BAR」
 2021年1月6日 「利尻らーめん味楽」
 2021年5月11日 「八ちゃんラーメン」
 2021年7月7日 「こむらさき」
 2021年11月9日 「龍上海本店」
 2022年1月13日 「八ちゃんラーメン」
 2022年2月8日 「利尻らーめん味楽」
 2022年3月8日 「こむらさき」
 2022年4月6日 「來々軒」
 2023年1月14日 「支那そば勝丸」
 2023年2月7日 「琉球新麺 通堂」
 2023年3月7日 「こむらさき」
 2023年8月7日 (特別ラーメンなし)
 2023年12月7日 「こむらさき」
 2024年1月17日 「利尻らーめん味楽」(売り切れ)
 2024年3月5日 「一風堂1994」
 2024年12月6日 「博多一双」
 2025年2月6日 「博多文福」
 2025年3月6日 「琉球新麺 通堂」
 2025年4月8日 「六角家1994+」
 2025年6月4日 「博多文福」
posted by RIN at 18:39| Comment(3) | ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月15日

TOYOSU☆初上陸♪

20250615_1_honmagurosoba_kotsu.JPG
☆先月(5/31)のラーメン
 
東京都江東区の 「本まぐろそば こつ」 で~す!
※「こつ」は魚へんに骨という漢字
 
〔食べたラーメン〕 本まぐろそば … 980円
 
 
先月、東京・豊洲で初めてラーメンを食べました。
今回行ったのは、2024年2月にオープンしたお店。
お店の場所は、豊洲千客万来の1階にありました。
千客万来は、豊洲市場に併設されている商業施設。
 
店内に入ると、休日でしたが先客はゼロでした。
きれいな店内は、木の造りで和の雰囲気でした。
店内にはテーブル席とコの字型のカウンター席。
小型のタッチパネル式券売機でメニューを確認。
 
・辛辛鮪(期間限定)
・本まぐろそば
 
メインメニューの「本まぐろそば」にしました。
食券を渡してしばらく待つと、ラーメンが着丼。
紺色のおしゃれな器は、すり鉢式の形状でした。
スープをすすると、マグロの風味がしました。
本まぐろの骨を100%使用したスープとのこと。
小麦の麦芽をブレンドした麺は中細ストレート。
具材は五色あられ、小松菜、極太メンマ、ネギ。
五色あられは珍しいですが、カラフルでした。
チャーシューはマグロの炙り焼きが2枚でした。
全体的に量は少なめで、最後は完食しました。
 
悪天候のせいか、退店時も後客はゼロでした。
この後、同じ施設内にある温泉に行きました。
温泉棟の「東京豊洲 万葉倶楽部」という施設。
露天風呂から見える都会の景観が最高でした♪
 
20250615_2_honmagurosoba_kotsu.JPG
【写真撮影日:2025年5月31日】
 
 2025年6月14日(土)
 ホークス 4 - 0 DeNA (みずほPayPay)
  ○上沢(5勝3敗)、藤井、杉山-嶺井
  【本】秋広(1号ソロ)
 
昨日、ホークス戦を試合途中からネットで観戦。
この試合は「TOKYO MX」のTV放送がありました。
しかし、外出していたので見られませんでした。
スマホで「ベースボールLIVE」での観戦でした。
 
先発した上沢投手は、7回5安打無失点の好投。
打つほうは、秋広選手が移籍1号を放ちました。
また、今宮選手が第3打席で負傷交代しました。
急遽代打の川瀬選手はこの打席でタイムリー。
結局、川瀬選手は2安打2打点と活躍しました。
試合後のお立ち台には、この3人が立ちました。
これでホークスは今季最多の貯金4としました。
また、2連勝で交流戦順位の1位を守りました。
posted by RIN at 15:23| Comment(3) | ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする